Tips

自転車メーカーから見た自転車と電動キックボード

自転車メーカーから見た自転車と電動キックボード

最近、話題になることが増えた電動キックボード。

「ほぼ」自転車扱いの電動キックボードと自転車、どちらが良いのか?

悩む方も多いかもしれませんね。

そこで、今回は自転車メーカーの自転車好きの視点で比較してみようと思います。

比較する際に用いる自転車は電動アシスト無しの自転車で行います。

また、実際に乗車しての比較ではなく、構造的にこうだからこうだ、法律上はこうだからこうだ、という話になりますのでご注意ください。

まずはそれぞれの長所から。

 

電動キックボードの良いところ

・自分で漕がなくて良い(モーター駆動)

・オートバイより気軽に乗れる(ヘルメット、免許不要の車体もある)

・登り坂でも楽

・コンパクトで持ち運びもできる

 

自転車の良いところ

・自分のペースで走れる

・歩道も走れる

・サドルがあるので座れる

・車輪が大きい

・長距離の移動もできる

・充電が不要

 

ちょっと自転車の方が弱いでしょうか?

では、短所で比較するとどうでしょう?

 

電動キックボードの悪いところ

・原則として車道を走らなければいけない(例外もあります)

・車輪が小さい

・運転免許が必要になる場合もある

・電動キックボードのみでの長距離の移動は不向き

・充電が必要

 

自転車の悪いところ

・自分で漕がなければ進まない

・登り坂はツライかも

・車道を走るのはちょっと怖いかも?

・体力が必要になる

・オシャレな格好はちょっとしにくい

 

移動手段と考えた時、ちょっと自転車の方が有利かもしれません。

「それは短所なの?」というポイントもあると思いますので、ちょっと解説しますね。

 

・原則として車道を走らなければいけない(電動キックボード)

実際に乗車する場所を想像してみてください。大通りを走りますか?

都内に在住の方は三軒茶屋や渋谷周辺を想像してみると、結構怖いはず。

大阪だと梅田でしょうか?(行ったことがないので想像ですが!)

当然、二段階右折が必要です。(原付二種に該当する場合は異なります)

原則として、とわざわざ書いたのは、歩道を走れる場合もあるからなのですが、ここはちょっと複雑。

まず「特定小型原動機付自転車」(以下、特定小型原付)に区分される電動キックボードである必要があります。

これは最高速度が20km/h以下で、全長190cm、全幅60cm以内に収まる車体が該当します。

これより速度が出せる電動キックボードや、これより大きい電動キックボードは従来からある「原動機付自転車」(以下、原付)や「小型自動二輪車」の枠になるので、運転免許やヘルメットが必要です。

特定小型原付の場合は歩道を走行することもできます。

ただし、車速を最高6km/h(個人差がありますが、歩くより少し速いぐらい)に制御されている場合のみ。

その他の走行可能な場所は車道、普通自転車専用通行帯、自転車道の3つです。

ここについては2022年3月時点での法律に準じた話なので、今後変わる可能性もあるとお伝えしておきます。

 

・車輪が小さい(電動キックボード)

可愛くて良いじゃない、と思いがち。確かに可愛いのですが、かつての少年時代にキックボードで遊んだことのある方、思い出してください。

キックボードで転んだことがありませんか?どこで転びましたか?

私は道路と歩道の段差で前のめりに転びました。

車輪が小さい、ということは段差に弱いということです。

実際に走る場所を具体的に想像してみてください。道路工事はありませんか?

車道からお店に入るために段差を越えませんか?

注意して走れば良い、仰る通り。

あ、自転車も注意して走ってくださいね。

 

・車道を走るのはちょっと怖いかも?(自転車)

実は自転車って、法律上はその道路の制限速度で走れるんですよ。

50km/h60km/hで走るって、なかなか難しいですが。

現実的なところで、原付と同じ30km/hでしょうか。

いずれにしても、ちょっと怖いと言うのは間違いありません。

しかし、自転車の場合、場所によっては歩道を走ることもできます。

それは「自転車通行可」の標識のある場所や、歩道を通行することが「やむを得ない」と認められる場合などです。

前の項目でも触れましたが、20223月時点で、電動キックボードも同様に、一定の条件下で歩道を走行できますが、前述の「車輪が小さい」と言う短所もあり、ちょっと不安かもしれません。

 

・オシャレな格好はちょっとしにくい(自転車)

オシャレな自転車を作れるメーカーなのに、なんて事を言うんだ、とお叱りを受けそうですが、あえて言います。

自転車はオシャレしにくいです。女性の方、スカートをチェーンに巻き込んだ経験がきっとあるはず。

男性の方、パンツの裾をチェーンに巻き込んだことがあるはず。

裾バンドを巻けば解決しますが、オシャレとは言い難い……!

荷物を運ぶためのバッグもちょっと選んじゃいますよね。

カゴがあればバッグの自由度は上がりますが、自転車がイマイチカッコよくなくなる……!

難しい問題です。

 

・体力が必要になる(自転車)

間違いありませんね。健康増進も兼ねて、良いかもしれませんが、疲れ切って自転車に乗るのってちょっと嫌ですよね。

慣れてしまえば、どうって事はないのですが。

ゆっくり走れば良いのですが、気持ちの良い速度って15km/hぐらいからなので、やはりちょっと難しい問題ですね。

 

まとめ

自転車メーカーの自転車好きとして、次のようにまとめようと思います。

電動キックボードはちょっと中途半端。レジャーとしては面白いかも。

自転車と比べると自分で漕がなくて良い電動キックボードは魅力的。

ただし、車輪の小ささや走行できる場所、速度制限が気になる。

Cocci Pedaleの工房がある神奈川県秦野市を例にすると、近距離(片道5kmぐらいまで)なら自転車かなと感じます。

もう少し距離を伸ばして、片道10〜15kmぐらいになると、自転車よりも電動キックボードが良さそうと思いますが、それぐらいの距離になってくるとオートバイ・自動車も。

東京23区やその周辺の場合は信号も多いので、近距離でも自転車より電動キックボードの方が楽かもしれません。

どちらが良い、どちらが悪いという話になると一長一短になるので、どちらが絶対というのはないと思います。

これは個人的な意見ですが、参考にしてみてくださいね。

もし、電動キックボードに乗車する機会があったら、またその比較記事を書いてみようと思います。

前後の記事を読む

webサイト更新と販売につきまして
災害における自転車を考える